
この記事では、東北新幹線に安く乗る方法をまとめています。よろしければ参考にしてください。
東北新幹線に安く乗る方法
東北新幹線の列車名としては、「はやぶさ」「はやて」「やまびこ」「なすの」があり、東京〜新青森を結びます。
東北新幹線に安く乗る方法はいくつかありますが、最初にお伝えしておくと一番使いやすい割引切符は「えきねっとトクだ値」というインターネット専用の格安チケットだと思います。
以下では、東北新幹線で利用できるお得なチケットをご紹介します。
えきねっとトクだ値(イチオシ!)
「えきねっとトクだ値」とは、JR東日本の列車予約サイト「えきねっと」の会員限定片道の格安チケットです。
だいたい5〜15%程度の割引価格で購入できます(割引率は列車によります)
JR駅の窓口での販売はなく、ネット購入となります。乗車日当日の午前1時40分まで購入可。
「お先にトクだ値」とは乗車日の13日前午前1時40分までに購入を済ませておかないといけませんが、30〜35%の大幅割引もあります(割引率は列車によります)

なお、もし宿泊先が決まってなければ、えきねっとの「JR+宿泊」ダイナミックレールパックがお勧めです。
例えば新幹線で出かける場合、新幹線の座席が空いている日に目当ての宿泊先も空いているとは限りませんが、ダイナミックレールパックなら交通手段と宿泊先の予約が簡単になります。
モバトク
「モバトク」とはJR東日本の携帯電話向けサービス「モバイルSuica」の会員専用の特急券で、正確には「モバイルSuica特急券」といいます。
割引率は区間により異なりますが自由席より少し安い程度です。
駅での販売は無く、ネットでの手続きとなります。
スーパーモバトク
「スーパーモバトク」は「モバトク」よりも割引率が高く、17〜28%程度で購入できます(区間によって異なります)。
モバトクとスーパーモバトクの違い
モバトクとはフツーのモバイルSuica特急券のことで、利用区間と列車、座席の制限はありません(JR東日本の新幹線ならどこでも可)。
スーパーモバトクは利用区間が限定されており(事実上東京・上野・大宮と地方の間)、利用可能な列車がモバトクより少なく(はやぶさ・はやて・スーパーこまちは対象外)、グリーン車は東北・上越新幹線のみです。
首都圏週末フリー乗車券
首都圏週末フリー乗車券とは東北各地から東京方面への割引きっぷです。
その名の通り週末のみの販売で、東京までの往復乗車券と、東京エリアでのJR線乗り降り自由のチケットがセットになっています。
このチケットには新幹線特急券は含まれていませんので、別途、正規料金で購入する必要があります。
乗車券の割引率は10〜15%程度で、子供の割引料金が比較的大きくなっています。
週末パス
週末パスとはくりこま高原以南のJR東日本エリアが乗り放題の割引きっぷです。
その名の通り週末のみの販売です。
このパスに新幹線特急券は含まれていませんので、別途、正規料金で購入する必要があります。
新幹線Wきっぷ
新幹線Wきっぷとは新幹線の自由席を利用できる2枚綴りの回数券です。
有効期間1ヶ月で、往復利用もできますし、片道2回の利用もできます。
割引率は区間により異なりますが、区間によっては25%程度の大幅割引になっています。
新幹線回数券
新幹線回数券は6枚綴りの販売です。
1~2枚のみ購入したい場合は金券ショップで購入できます。
区間により割引率が異なりますが、5〜10%程度の割引価格で購入できます。
東北新幹線に安く乗る方法まとめ
やはりお勧めなのは「えきねっとトクだ値」と「お先にトクだ値」
色々安くなる方法を上げましたが、私はやはり「えきねっとトクだ値」や「お先にトクだ値」をお勧めします。
安いですし、使いやすいです。
また、一緒に宿泊先も決めたい!というのであれば、是非ダイナミックレールパックを利用してみてくださいね♪
※週末に東京都内を電車で動き回りたい、という人には、「首都圏週末フリー乗車券」や「週末パス」がお得だと思います。
コメント