当ブログはプロモーションが含まれています

CRAIFE(クライフ)でトリプルラインイヤーカフ片耳用を買ってみたのでレビューします

楽天市場でCRAIFE(クライフ)でトリプルラインイヤーカフ片耳用を買ってみたのでレビューします【PR】

目次

トリプルラインイヤーカフ片耳用レビュー

コロナ禍のマスク生活でピアスをする生活から遠のいていたら、ピアス穴が閉じてしまったので、イヤーカフを買ってみました

以前は、オシャレのアクセントとしてピアスを常に着用していました。

しかし、コロナ禍によってマスクを日常的に着用するようになり、マスクを着脱するときにピアスに引っかかるのが嫌になり、ピアスをつけるのが面倒になりました。

そのため、2年以上ピアスをしていなかったら耳の穴が閉じてしまいました。

しかし、そろそろマスク生活から解放されつつある今、再びオシャレがしたいと思い、初めてイヤーカフを購入してみました。

初めてのイヤーカフなので期待と不安が半分半分…

注文したトリプルラインイヤーカフ片耳用はイヤーカフリアルタイムランキング1位の人気商品です

初めてのイヤーカフなので、とりあえずイヤーカフリアルタイムランキング1位になったトリプルラインイヤーカフ片耳用を注文してみました。

私が購入した時は1280円で送料無料。

アクセサリーとしてはかなり安いので、少々心配でしたが、星の数も4.14でしたし、レビュー内容も良かったので安心して購入できました。

とっても安いので、失敗してもいいかなーという軽い気持ちで購入しました。

梱包はフィルムで挟み込まれていて抜群の安心感!

注文すると2日で届きました。

梱包は、以下の写真のようにフィルム挟み込まれていてとても安心感がありました。

この値段で梱包がここまでしっかりしているのがすごいと思います。

実際に付けたらこんな感じ

実際に耳に付けたらこんな感じになりました。

自撮りで、耳にフォーカスを当てて写真を撮るのが難しすぎて、写真が全体的にぼんやりしてしまいましたが、付けたの時の印象だけでもお届けできたでしょうか?

あまり主張しすぎないので、上品ですし、かといってしっかりオシャレしてる感も出せるので、コーディネートにワンポイント加えるにはとても重宝しそうです。

ピアスより付けやすいので時短になりそう

着脱はピアスよりも時間はがかかりません。

耳たぶの上の方からスライドさせればすぐに装着できます。

慣れたらピアスよりも格段に時間がかからないので朝の時短になりそうです。

付けていてストレスは全くありません

ピアスの場合は、引っかかると痛いし、ピアスホールがかぶれたりする事もあったので気を使いましたが、イヤーカフはそういったストレスが全くありません。

また、耳たぶ全体で支えるので、重さもそこまで感じないので、もっと大きいサイズのイヤーカフも挑戦してみようかなと思っています。

まとめ

初めて挑戦したイヤーカフでしたが、かなりお勧めです。

着脱や装着時のストレスもなくオシャレできますし、値段もお手頃価格なので、今まで挑戦したことない方も是非一度チェックしてみて下さい。

https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/3166a3ba.c095098e.3166a3bb.deb0ee0b/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fcraife%2Ferkafu-14%2F&link_type=hybrid_url&ut=eyJwYWdlIjoiaXRlbSIsInR5cGUiOiJoeWJyaWRfdXJsIiwic2l6ZSI6IjQwMHg0MDAiLCJuYW0iOjEsIm5hbXAiOiJyaWdodCIsImNvbSI6MSwiY29tcCI6ImRvd24iLCJwcmljZSI6MCwiYm9yIjoxLCJjb2wiOjEsImJidG4iOjEsInByb2QiOjAsImFtcCI6ZmFsc2V9

\楽天市場/

楽天お買い物マラソンで使える、ちょっとのコツでポイントを数倍にする方法

楽天お買い物マラソンはとってもお得なので是非利用して下さい。
お買い物する前に、ちょっとしたコツを抑える事でポイントを数倍にする方法がありますのでチェックしておいてくださいね。

楽天お買い物マラソンはだいたい月に2回くらい開催されるね!

因みに、お買い物マラソンは2,3ショップ買いまわるだけでもお得だけど、私は一番お得なポイント10倍になる10ショップ買いまわるスタイルです。

でも、10ショップ買い回りするって結構大変じゃない?いらないものを買っても無駄遣いになるし…

10ショップというと結構大変だと感じる方もいますが、私は5ショップくらいはいつも同じリピート商品を購入しています。

私のリピート購入LIST(毎回この中からだいたい5ショップくらい購入します)

なるほど!それなら10店舗クリアできそうだね!

また、10ショップまであと1ショップ足りない…という時は、1,000円ぽっきりの送料無料グルメの中から選んだりしますよ。

還元ポイントを計算したらかなりお得だね!

また、本を2冊買う時は、2ショップに分けたりもしています

なるほどなるほど!

更に、楽天カードで支払えば、毎月5と0のつく日はポイントが更にアップするのでねらい目です!

5と0の付く日ですね!覚えました。

更に、楽天アプリで買うと、普通に購入するよりポイントアップ!

色んな技があるんだね!こんな感じでお買い物を実行したら一体どれくらいお得になるのかな?

【お買い物例】

  • A店 本 2,800円
  • B店 本 1,700円
  • C店 ミックスナッツ 1,000円
  • D店 ふるさと納税 6,000円
  • E店 米 5,000円
  • F店 牛丼の具(20セット) 5,500円
  • G店 ファンデーション 4,200円
  • H店 歯ブラシ(10本) 1,300円
  • I店 電球 1,000円
  • J店 炭酸水 1,500円

計30,000円(税抜)

この場合、普通のお買い物なら合計300ポイントの所、ショップ買い回り分、10店舗で10倍の3,000ポイント

更に、楽天カードで支払い&楽天アプリ利用分4.5倍で1,500ポイント

ショップが個別にポイントアップキャンペーンをしている事もあるので、獲得ポイントが更に増える事もあります。
注意深くチェックして下さいね。
お得に賢くお買い物をしましょう♪

目次